ED504-隠れ家的整体院

姿勢づくりは将来への投資

からだのギモン

手首の痛み:ドゥケルバン症候群とは

ドゥケルバン症候群は、手首の親指側にある2本の腱(短母指伸筋腱と長母指外転筋腱)とそれを覆う腱鞘の炎症や肥厚によって引き起こされる疾患です。

肩や腕の神経痛でお困りの方に

神経の通り道のある部分の筋肉が硬くなると、神経痛が起こります。神経の通り道が狭くなり圧迫されることで起こる絞扼性神経障害(こうやくせいしんけいしょうがい)と呼ばれる状態です。 ここでは、首から腕や手に向かって伸びる神経に起こる神経痛をまとめ…

つま先立ちができないのは筋力不足が原因か?

足の筋肉の使い方について研究しています。 年を取るとつま先立ちができない人の割合が増えます。若い頃は何でもなかった動作が、年齢を重ねるにつれて徐々に困難になっていきます。 しかし、若い人全員がつま先立ちができるわけではありません。10代や20代…

外くるぶしの筋肉、長腓骨筋を鍛えて、歩き方を変える、健康を守る

歩くときには、無数の筋肉が協力して動きを支えています。中でも、長腓骨筋(ちょうひこつきん)は足のアーチを支える重要な役割を担っています。このブログでは、長腓骨筋のアーチ保持機能の重要性と、日々の運動や歩行においてこの筋肉を意識することの大…

O脚と変形膝関節症の関連性について

O脚と変形膝関節症は、多くの人が抱える膝の問題です。これらは特に高齢者やスポーツをする人に見られることが多いですが、実はどんな年齢の人にも起こり得ます。この記事では、O脚と変形膝関節症の関連について、やさしく解説します。あなたが初めて病院を…

高い枕で寝る「殿様枕症候群」について

本日の朝「おはよう朝日です」で取り上げられていた殿様枕症候群(とのさままくらしょうこうぐん)について、簡単にまとめておきます。 最初に言っておきます。「高い枕はだめ」といわれたからすぐに低い枕に変えるのは逆に危険です。高い枕を好む人は背中が…

O脚は治りますか?【FAQ】

「O脚は治りますか?」 これまで幾度となくご質問を受けた内容です。 「改善します。早期に改善に着手すればほぼなくなりますし、骨の変形が強くなれば、それだけ改善の幅が少なくなります」というのが回答になります。 ひと口にO脚といえども1人よって異な…

肩の動きに関係する筋肉は14個。それらのバランスが崩れたのが五十肩

施術中に五十肩でお悩みの方とお話ししてました内容の回答です。 肩の動きに関連する筋肉をリストアップしました。

ロキソニンはどんな薬?

昔作成した勉強メモです。 お薬のことはお医者さんや薬剤師さんに聞いてください。

年齢ともに眠りが浅くなるのは改善可能?

お客さんのお困りごとの上位を占める睡眠の問題。 徐々に睡眠時間が短くなってくことに悩まれている方が多いようです。 解決の糸口は肋骨の可動性です。

ねじれをとると腰痛が改善する

ご覧いただきありがとうございます。保険診療範囲内のリハビリに限界を感じて整体師になった理学療法士のブログです。 腰のねじれと腰痛の進行についての文章になります。少し長いですが、腰痛の方が良くなるヒントが書かれていますので、是非お読みください…

良い姿勢はなぜクセにならないのか?

ご訪問ありがとうございます。理学療法士の資格を持つ整体師です。 良い姿勢(左右対称)になろうと頑張っている方は多いともいます。しかしなぜ良いクセが身につかないのかについてご説明します。 姿勢が悪いのはわかっているけど、変えられない人が多数 姿…

痛みの解消の道:一人一人に合った施術とコミュニケーションの重要性

ご訪問ありがとうございます。とある整体院の院長です。施術の際にたくさん喋らせていただくことがあります。世間話もありますが、いろいろと情報をいただいているのです。 お話から、症状の起こった原因を見立てて行く方法について書いてみました。お時間の…

姿勢の見方:初歩編2「背骨が曲がっていますよ」

いつもご利用ありがとうございます。院長です。ご利用者さま向けに施術のねらいをお伝えするために書いている記事です。 簡単にできる姿勢の見方をお伝えします。ご自分の姿勢の癖を知り、日々の体のゆがみ具合を確認することでご自分の健康管理が出来るんで…

姿勢の見方:初歩編「右肩が下がってますよ」

いつもご利用ありがとうございます。院長です。 本日の内容はこちらです。 ご自分の姿勢の見方をご説明します。 登場人物 姿勢の見方:肩の高さを見る 線はどことどこを結ぶのか まとめ 肩下がりの対策は専門家にお任せください 次の記事 「右肩が下がってま…

正座は膝に悪いのか?

紹介制の整体を施術をしています。 ご来室いただいた方のアフターフォローになればと思い、コンディションのコラムを書いています。 今日は正座をストレッチとして取り入れる話です。 正座ストレッチ よほど膝が変形している人以外、膝のストレッチのために…